元ちゃん子育て中

img20080709.jpg

         うちの家猫の元ちゃんが子猫を産んだ。
         5月23日に産んで一ヵ月半、子猫たちも元気に育っている。

dsc03582.jpg
この子は唯一の女の子。
もうすぐ猫作家の小嶋さんご夫婦の家の子になる。
名前も「お千」とつけてもらっている。
兄弟のなかで一番小さいが、お転婆で可愛い。
今日はカーテンをよじ登り、カーテンボックスの上を歩いていた。
落ちやしないかとひやひやしたが、器用に降りてきてホッ



img20080709_1.jpg
この子は男の子、仮称「はなくろちゃん」
一番最初に目が開いた。
この子も里親さんが決まった。
小嶋さんのお知り合いのNさんのおうちへ。
目鼻立ちのはっきりしたイケメンです。
一番人懐っこいかな。
肉級が黒豆みたいで可愛い!




img20080709_2.jpg
のらくろちゃん(仮称)。
男の子の中で一番おチビちゃん。
身体は小さいけどすばしっこい。
一番最初にサークルの入口(床から25センチの高さ)から跳び出した。
この子だけ模様が違っている。
体重測定中。




img20080709_3.jpg
仮称「コボジュ」
お父さん猫に一番よく似ている。
お父さんは「コボロ」と呼んでいるのでコボロのジュニアでコボジュ。
生まれたときから一番身体が大きく、ぼってりしていて三頭身。
性格もぼぉーっとしておっとり。
でも、おっぱいは一番大きいのを独占してたなあ。


それにしても元ちゃんの母親ぶりには感心させられる。
誰に教わったわけでもないのにちゃんと一人で出産した。
私の役目など何一つなかった。(一応、備えはしておいたのだけど)
夜中の2時に最初の子を産み、4時までの間に3匹順に産んだ。
1匹ずつ羊膜を舐めとり、へその緒を切り、次の子を産む。
そして片時も離れず子猫たちを抱きかかえ、お乳をやり身体を舐めまわす。
どの子にも分け隔てなく愛情を注ぎ、宝物のように護っている。

元ちゃん母子は私の部屋で過ごしているので、出産から子育てまでを傍で見れる幸せに浸っている。
本当に母親の愛情、母子の絆ってすごいものだと毎日感動している。

日に日に子猫たちは大きくなり、活発になってきた。
毎日運動会である。
部屋中をバタバタと駆け回り、兄弟で取っ組み合い、高いところによじ登って時には落っこちたり・・・
そのたびに元ちゃんは心配そうな声を出したり目を細めたり。
今日はどんないたずらをしてくれたかと、家に帰るのが楽しみでもある。
私が部屋に入るとみんな一斉に集まってきて、脚をよじ登ってきたり肩に乗っかって髪の毛を引っ張ったりする。
もう可愛くて、嬉しくてたまらない=^_^=

里親さんの決まった子はもうじきお別離れの時がくる。
寂しいけれど、新しいおうちで目いっぱい可愛がってもらえるから幸せになれると信じている。
それぞれのお宅には先住猫ちゃんと、1件はわんちゃんもいる。
仲良く遊んでもらえるね。

ちゅぱちゅぱと音をたてておっぱいを吸っている。
無邪気なこの姿はいつまでも見ていたい。
至福のひと時である。



img20080709_4.jpg
 


img20080711.jpg  


オイラがチビたちの父ちゃんさ
         
    「コボロ」
   

世界一のマーマレード

img20080411_1.jpg


みかん甘夏の季節になった。

毎年美味しい甘夏が手に入ると友人に送る。
そうすると必ずマーマレードになって帰ってくる。
このマーマレードが絶品なのだ。
もう何年になるだろう。

彼女には持病がある。
最初の頃は甘夏の皮を手切りしていたのだが、手の痛みが辛くなり
ある時から電動のスライサーを使うようになった。
そして今回、彼女からのメールには、
「年々こだわりを一つずつ棄てるようです。今年はホーロー鍋を辞めシャトルシェフを使ったのでトロリと仕上がっています。サクサク感のないのが少し物足りないけどね。」
泣けてくる・・・

苦労して作ってくれたマーマレード。
一口一口かみしめていただく。
まろやかで口当たりがとてもいい。
甘さも柔らかさもちょうど良くて、円熟味が増した感じ。
「棄てざるを得ないこだわり」のその分、彼女の思いが溢れ出てさらにさらに美味しくなっている気がした。

そのことを彼女に伝えたら、「心強い応援をありがとうハートたけおちゃんがいてくれて道具があって体調が整ってこそのお楽しみです。作ることのできる嬉しさはこの上ありません。感謝していますハート

今回もたくさん作ってくれた。
大きな瓶2つと小瓶をひとつ。
本当は美味しい食べ頃はまだ1~2ヶ月先らしい。
それまで寝かせたほうがいいのだ。
ところが、食いしん坊の私は「待て」ができない。
それでいつも「すぐに食べる用」の小瓶をつけてくれるのだ。
写真にはすでに堪能した小瓶が写っている。
大瓶は「よし!」と言われるまで待つ覚悟だ。

彼女はケーキ作りも上手だ。
私の誕生日やクリスマスには大好きなガトーショコラやフルーツケーキを焼いてくれる。
これもまた絶品!
しかもこれもまた私の気持ちを察して2個ずつ焼いてくれる。
待ちきれず食べる用と食べ頃待機用。

私にはほんとうに素敵な友人がいる。
暖かな思いをたくさんいただいている。
心からありがとう!




ご無沙汰で~す!

すっかりご無沙汰してしまいました。
月に一回どころか3ヶ月以上も空いてしまいました(ーー;)

ながいことサボっている間に不正アクセスがどっさり!
対処しきれなくなってしまい、ブログを引越ししました。
掲示板もそんな状態なので休止中です。
みなさんどうやって防いでいるのでしょうか。
新しいブログはフィルタにより日本語以外は受け付けないようになっています。
過去の記事もこちらに移動しましたが、日付がすべて移動した日になってしまうみたいです。
ですので、できるだけ本文の中に日付を残すようにしました。

さて、実店舗を休業して約2ヶ月が経ちました。
休業の理由はここでうまく説明できないのですが、この場所で今までのような営業を続けるのはここらが限界かなと思いました。
以前からそんな思いを持ちながらももう少し、もう少しとやってきましたが、あるきっかけがあって踏ん切りがつきました。
店舗は閉めた状態になりますが、わらくを廃業するわけではありませんので新たな展開を模索しながらやっていこうと思っています。
これも一つの転機かなと思って前向きに!
今までいらしてくださり励ましてくださったお客様、快く作品を提供してくださった作家さんたち、いつも応援してくれた友人や家族、癒してくれた猫達、すべてに感謝!です。
これからもよろしくお願いしますねm(__)m

当分は手ぬぐいの製造販売に力を入れようと思います。
それとホームページも手を入れないと(^_^;)

ギャラリー木楽での展示販売も最初の会が終わり、たくさんのお客様にいらしていただきました。
場所が変わるとまた雰囲気も変わって新鮮でしたね。
会場の様子はHPのトピックスのところに画像を載せていますのでご覧いただけると嬉しいです。

店舗を休業して日曜日も自由の身(?)になったので、今まで行けなかったところにも行けるようになりました。
先日8日9日と「八ヶ岳クラフトフェア」に行ってきました。
わらくの作家さん夫婦も出展しています。
いろいろな作家さんが自分の作品を熱心にアピールしていました。
今まで作る人と使う人の橋渡しの仕事をしてきましたが、やっぱり作った人が直接、求める人に手渡しできるっていいことだなと思いました。
売る人も買う人もみんな楽しんでいましたよ。


img20061018.jpg

img20061018_1.jpg

img20061018_2.jpg

img20061018_3.jpg



お天気も良くて、八ヶ岳がきれいに見えました。
美味しい空気もいっぱい吸い込んで気持ちのいい2日間でした。


プロフィール

drecom_waraku

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ